勝ち続けることで効果を発揮するバーネット法。
ローリスクでありながら、連勝を重ねることでハイリターンも期待できる、バーネット法について解説します。
カジノの攻略法まとめ記事はこちら
カジノ攻略法・必勝法の一覧まとめ
続きを見る
バーネット法とは
バーネット法は、2連勝した時点が発動できるタイミングで、かつ4連勝以上すると大きく利益を残すことができる戦術です。
「1ドル→3ドル→2ドル→6ドル→6ドル・・・」と賭けていくやり方から、別名1326法とも言われています。
バーネット法が使えるゲームは、1/2の勝率であるルーレット、ブラックジャック、バカラに使用できるテクニックになります。
同じ2連勝してから発動するグッドマン法と仕組みは全く一緒ですが、使い方によっては損失も少なく、かつ大きく利益も残せる賭け方なのが特徴です。
バーネット法を検証
では、バーネット法の特徴を掴むために、同じ仕組みのグッドマン法と比較しながら利益の差をご覧いただきましょう。
具体的に3パターンをシミュレーションして、その違いを見ていきます。
2連勝した場合の比較
2連勝したケースでは、2回目に賭けたバーネット法の額が多いので、3回目に負けたとしても利益が残ります。
そのため、2連勝をするという前提で賭ければプラスの利益が残るテクニックとも言えます。
4連勝した場合の比較
4連勝の時点では両者はたった1ドルの差しかありません。
その上、5回目で負けてしまうと残る利益はグッドマン法と一緒になってしまします。
6連勝した場合の比較
6連勝すると、バーネット法の旨味が出てくると言えるのではないでしょうか。
仮にこのまま勝ち続け、10連勝すれば両者では7ドルの差が出ます。
バーネット法のメリット・デメリット
このようにバーネット法は4回目以上になれば6ドルを賭け続けるため利益は大きくなっていきます。
ただし、最低でも5連勝しないとメリットを感じられないですし、2連勝できないまま負けてしまうとマイナスがどんどん膨らんでしまうため、このテクニックに執着しすぎてしまうと損失が大きくなってしまうデメリットがあります。
また、正直言って通常配当で賭け続けるのであればグッドマン法と大きな差は生まれないのも事実です。
逆に言うと、2倍配当、3倍配当のゲームでは、勝った時の額が大きく跳ね上がるため、配当が倍以上になるゲームで2連勝した時はバーネット法を使うことをおすすめします。
カジノの攻略法まとめ記事はこちら
カジノ攻略法・必勝法の一覧まとめ
続きを見る