<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションを含む場合があります

広告 ブラックジャック

ブラックジャックのベーシックストラテジー 鉄板攻略法と覚え方のコツ

ブラックジャックのベーシックストラテジーについて

ブラックジャックで勝率を上げたいなら、必須と言っても良い「ベーシックストラテジー」という攻略法。

ここでは鉄板との基本戦術と言われるベーシックストラテジーについて、解説します。

ブラックジャックで使える攻略法・必勝法の記事はこちら

ブラックジャックの攻略法・必勝法まとめ記事
ブラックジャックの攻略法・必勝法!カジノで使える戦術とは

続きを見る

ブラックジャックのベーシックストラテジーとは?

ベーシックストラテジーとは、特別な攻略法や必勝法と言うわけではなく、配られた自分の手札を見て、

  • そのまま勝負するべきなのか
  • 1枚さらに引いて勝負すべきなのか
  • バーストする可能性があるので勝負を降りるのか

という判断を確率に基づいた表の通りに行っていく戦術のことを言います。

ベーシックストラテジーの表はこちらになります。


※クリック・タップすると拡大されます。
※印刷する場合は右クリックから画像を保存してください。

この表のとおりに、ヒット、スタンド、ダブルダウン、スプリット、サレンダーが選択できれば、勝率の期待値は99.7%と限りなく100%に近い数字になることから、ブラックジャックの基本戦略として鉄板の攻略法とされています。

ブラックジャックの基本ルールが分からない方はこちらの記事で詳しく解説しています!

カジノのブラックジャックとは
詳しく解説しています!カジノのブラックジャック【基本ルールと賭け方】

続きを見る

ブラックジャックのベーシックストラテジー 覚え方のコツ

表を全部覚えれば良いといっても、なかなか瞬時に判断するのは大変なものです。

ましてや、ランドカジノでもアクションをするまでには一定の時間制限があるので、ゆっくり表から探していては間に合わないこともあります。

そこで、ベーシックストラテジーを瞬時に使うために、覚え方のコツをご紹介します。

自分の手札に対して、下記の3つを意識することを徹底しましょう。

  1. 自分の手札が11以下の時は必ず引くと考える
  2. 9・10・11の数字の場合は、ディーラーのアップカードで判断する

トランプを考えてもらえば分かると思いますが、ブラックジャックでは13枚中4枚が10のカードになります。

そのため、自分の手札が11以下だったら、仮に10を引いたとしてもバーストしませんので、カードを引く、つまりヒットかダブルダウンという選択になるということです。

ただし、手札が9・10・11の場合はディーラーのアップカードによって負ける可能性が考えられるため、アップカードに対して下記のように考えます。

  • アップカードが3~6:手札が9ならダブルダウン
  • アップカードが9以下:手札が10ならダブルダウン
  • アップカードが10以下:手札が11ならダブルダウン
カジ丸
このようにダブルダウンをする組み合わせだけ覚えてしまえば、表を丸暗記しなくてもよいので、判断が早くできるようになりますので、ぜひ試してみてくださいね!

ブラックジャックで使える攻略法・必勝法の記事はこちら

ブラックジャックの攻略法・必勝法まとめ記事
ブラックジャックの攻略法・必勝法!カジノで使える戦術とは

続きを見る

声から始まる新しい大人の出会いはこちら

大手で安心!好みの相手をじっくり探すなら